日本財団 図書館


 

2-2 医療分野における電子情報化への制度上の問題

 

2-2-1 医療分野の電子情報化による機能の変化

医療分野における電子情報化が進展するにつれて、保健医療分野のサービス等にも従来にはなかった機能が付加され、様々な利点が生み出きれている。以下では、従来からの機能と新たに付加された機能を整理し、電子情報化による利点を把握する。

 

(1) 健康保健カード

?@ 従来からの機能

a) 患者にとっての機能

光カードやICカード等の健康保健カードは、健康保険証や医療機関発行による診察券、及び健康診断結果等のデータの機能を兼ねていると考えることができる。

健康保険証は、診療を受ける際に基未的なデータとなる健康保険に関する情報が記載されている。医療機関発行による診察券は、各医療機関での受診手続きの書類としての機能を持つ。また健康診断の結果等は、健康管理のための参考データとして機能する。

b) 医療従事者にとっての機能

患者の健康保険に関する情報が表示されている。また、健康診断の結果等は、医療従事者が患者を指導する際の基礎データとなる。

c) 医療行政上の機能

患者が加入している健康保険が表示されており、被保険者であることが証明される。

?A 電子化によって付加された機能

a) 患者にとっての機能

健康保険や医療機関の受診手続きに関する情報に限らず、家族歴や健康診断結果等の情報が集積されているため、医師との意思疎通が容易となり、診察がスムーズとなる。

b) 医療従事者にとっての機能

健康保険に関する情報に限らず、家族や過去の病歴、健康診断結果等の情報が記憶されているため、患者の状況を容易に把握することが可能となり、診察がスムーズになる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION